 |
埼京線の板橋駅から出発すると,すぐ国道を横断します。上空にはまだ工事中の
高速道路が2階建てになってそびえているよ。
10時18分 |
 |
 |
道の途中には,この道が旧中山道だという証拠にプレートが設置されていて,
安心して歩けました。すかいらーくの前で大きな道路を横断して矢印の商店街へ。
10時21分 |
 |
 |
国道17号線を渡り,中山道は左へ斜めに商店街を入ってゆくのだけど,
真っ直ぐ歩くと東光寺というお寺があります。ここには,戦国武将で関ヶ原の時負けて
八丈島に流されて亡くなったはずの,宇喜多秀家のお墓が有りました。
なんで,こんな所にお墓があるのか不思議でしたが,説明の碑は有りませんでした。
10時25分 |
 |
 |
板橋の宿は非常に長く,昔は三つに分かれていたそうです。国道17号から入って
再び国道へ出るまでに,約2kmも商店街 が続きます。この旗は,その手前半分の
商店街が掲げた旧中山道を意識した旗のようですね。ぼくは,仲宿の小さな
マクドナルドで食べておやつが良かったです。ハッピィーセットのおもちゃも付いてます。
10時28分 |
 |
仲宿を過ぎた辺りにあった古い家。両側の煉瓦造りの防火用の壁が
他では見られない建て方だと思いました。東海道沿いの古い家は
2回の軒が低くなっているのに中山道はどうして高いのでしょう。
きっと,偉いお殿様の行列が少なかったからかな。
11時05分 |
 |
 |
板橋に「板橋」という名前のお酒が有るとは思いませんでした。
おじいちゃんのおみやげに買ってゆきたかったのですが,パパとママが
これから,まだたくさん歩くのに重たいからよしなさいといって,買って
くれませんでした。僕は小さい方のお酒なら背負ってゆく自信があったのに
残念でした。でも,商店街はまだまだ続いていてチョット心配になりました。
11時12分 |