 |
 |
地下鉄を降りると出発する場所が有りました。
ここから京都に向けて親子4人の旅が始まります。
パパは,ここから東海道を歩き始めたけど,僕は東海道から帰ってくるつもりです。
それでは,東海道は銀座方向,中山道は中央通り方向,
方角は北へ向かって出発しましょう。
10時23分 |
 |
今日はすごっく寒くって,完全装備の平次を背中に,
いよいよ神田方面に向けて歩き始めました。
背負子は,この日のためにYahooのオークションで購入,ベビーカーと違って段差も
ヘッチャラだぞ!でも,平次は足と手が冷たいと怒っていました。
靴は落としてしまうので厚手のソックスかな。
10時25分 |
 |
 |
中央通り三越本店前は,東海道の銀座通りと違って華やかさが少なく,
堅いイメージの通りだよ。真っ直ぐ行くと,大きなガードがあって,
その下がJR神田駅なんだ。日曜日は人がいません。
ずっと綺麗な歩道を歩いてきて,このガード下の汚れた道にはビックリしました。
何で人目に付かないところは,汚れてても平気なんだろう。全くいやになっちゃうよ。
10時38分 |
 |
 |
交通博物館の前も,中山道だとは思わなかった。僕は入ってみたかったけど,
とりあえず今日の目的はウォーキングなので渋々あきらめたよ。
昌平橋を渡ると秋葉原の電気街が右手に見えるけど,
僕らは左に曲がって神田明神の方角へ歩いて行きました。
10時50分 |
 |
 |
ちょっと分かりづらいのが,この「昌平坂」この辺はどれが本当の中山道なのか,
よく分からないけど,きっとこの坂がそうだと思う。途中にすっごく昔っぽいトイレが
あって感激したよ。この辺は,所々に公衆便所が有るので
女の人でも安心して歩けるんだ。
10時57分 |
 |
 |
 |
湯島聖堂の角を左折すると前方右に 神田明神の鳥居が見えます。
しかし,横断歩道がないので平次をおんぶして渡るのは大変でした。
神田明神は銭形平次縁の地。平次の記念碑の前で我が家の平次も記念撮影。
ここでこれからの旅の無事を祈願しておみくじも引いてみました。
ママは、銭形平次のまねをしてふざけてます。
恥ずかしいからボクの写真のしたに隠したよ。
10時58分〜11時13分 |